「おきゅうと」と「えご」の違い!ところてんと食べ方も同じなの?

記事公開日:2018年11月30日



おきゅうと」と「えご」は、
一部の地域で食べられている海藻を原料とした加工商品です。

1

しかし、あまり全国的に知られていないので、

見たことなーい
聞いたことがない

という人も多いですよね。

「おきゅうと」も「えご」も、外見は似ているので、
違い」ってよく分かりませんよね。

そこで今回は、「おきゅうと」と「えご」の違いや、
気になる食べ方についてまとめてみました。

せっかく人から貰っても食べ方がわからない!

と困っている人は、是非参考にしてみてくださいね。



Sponsored Link




おきゅうととは?

おきゅうととは、
福岡博多で食べられている郷土料理の一つです。

おきゅうとの原料となるエゴ草という海藻が、
博多湾で豊富に獲れるため、おきゅうと作りが盛んになったと言われています。

おきゅうとの歴史は古く、すでに江戸時代から食べられていたそうです。

作り方はシンプルで、エゴ草にイギスという海藻を加えて煮溶かし、
裏ごししたものを型に流してそのまま固まるのを待ちます。

色は薄い緑色で、形は「小判型」「角型」「棒型」と様々です。

福岡では朝食の定番のおかずとして人気があります。

おきゅうとの由来は…

  • 沖人(沖の漁師たち)が作り方を教えたことから転じて「おきゅうと」になった
  • 享保の飢饉や貧困から多くの一人を救ったことで「お救人」と呼ばれた
  • など諸説あります。

    えごとは?

    では次に、えごについて見てみましょう。

    えごは、主に新潟東北で食べられており、
    おきゅうとと同じく薄い緑色で、エゴ草から作られているのが特徴です。

    作り方は、おきゅうと少し違い、
    凝固作用のあるイギスという海藻を加えず、エゴ草を煮溶かしてから冷やし固めます。

    小判型や棒型があったおきゅうととは違い、ほとんどが「角型」で売られています。
    おきゅうとよりも、弾力が強く、海藻の風味が強いと言われています。

    地域や材料に多少の違いはありますが、他にどんな違いがあるのでしょうか。
    次の項目でおきゅうととえごの違いをチェックしていきましょう。



    Sponsored Link

    おきゅうととえごの違い

    おきゅうととえごの一番の違いは、「風味」と言われています。

    おきゅうとの方が、ところてんのように滑らかで、
    癖がなく食べやすいと言われています。

    2

    一方、えごは独特のザラザラ感が残っており、
    おきゅうとよりも磯の香りを強く感じるため、好みが分れるようです。

    おきゅうととえごの違い

  • おきゅうと ⇒ 舌触りはなめらかで癖がない
  • えご ⇒ 舌触りはザラザラしか感じがあり、海藻独自の磯の香りが感じられる
  • 海藻が苦手な人にとっては、えごは少し食べにくいかもしれません。

    また、おきゅうとがエゴ草に「イギス」を加えて煮溶かしているのに対して、
    えごはイギスを加えていない点も違います。

    ところてんとは同じもの?

    一見、おきゅうとやえごと同じように見える「ところてん」ですが、
    実際には原料が違います。

    3

    おきゅうとやえごは、「エゴ草」を使用しているのに対し、
    ところてんは「天草」や「オゴノリ」を使用しています。

    また、ところてんは天草を煮溶かし、冷やし固めた後に、
    天突き」という専用の道具を使って、糸状に押し出すのが特徴です。

    角型や小判型に成型するおきゅうとやえごに比べて、ところてんはの面でも異なります。



    Sponsored Link

    食べ方の違いについて

    次に、おきゅうとえごの食べ方についてみてみましょう。

    おきゅうともえごの食べ方の違いは、ほとんどないと言われていて、
    そのまま切って「生姜醤油」「酢醤油」「酢味噌」などで食べるのが一般的です。

    トッピングとして、すりごま、みょうが、ねぎ、大葉などが挙げられます。

    メーカーや作り手によって風味や舌ざわり等が微妙に異なりますが、
    どちらも、もちもちとした弾力のある食感が魅力です。

    栄養やカロリーについて

    おきゅうとやえごは、海藻だけで出来ているので、
    ヘルシーなのが特徴です。

    100gで6kcal~7kcalと低カロリーなので、
    厳しい食事制限をしているダイエット中の人にもおすすめです。

    成分のほとんどが水分のため、糖質制限をしている人にも安心ですし、
    海藻の「食物繊維」が含まれているため、便秘の予防に期待ができます。

    ただし、「ミネラル」や「ビタミン」などの含有量はどれも微量のため、
    栄養価はそれほど高くありません。

    おきゅうととえごの栄養とカロリー

  • カロリー ⇒ 6~7kcal/100g
  • 豊富な栄養素 ⇒ 食物繊維
  • 海藻が原料なのに、ミネラルが少ないのがちょっと残念ですね。。。



    Sponsored Link

    まとめ

    おきゅうとえごは、海藻で出来ている低カロリーな食材だということがわかりました。

    ところてんと同様に、「」を使った食べ方が合いますが、
    好みによって「からし醤油」で食べる人もいます。

    特にえごは、磯の風味を活かして食べるか、ちょっとごまかして食べるかで
    好みが分かれるところなので、色々な調味料で試してみるのも楽しいです。

    色々違いを見てきたので、ここでちょっとまとめておきましょう。

    おきゅうと えご
    産地 福岡・博多 新潟・東北
    原料 エゴ草、イギス エゴ草
    小判型、角形、棒形など 角形
    風味 癖がなく、滑らかな舌触り 海藻の香りが強く、ザラザラした舌ざわり
    食べ方 生姜醤油、酢醤油、酢味噌 からし醤油、生姜醤油、酢醤油、酢味噌

    地味な食べ物ですが、水分や食物繊維が多いので
    普段便が水分不足で固くなってしまい、便秘がちになっている人にとっては、
    便秘改善に役立つ可能性があります。

    女性にとっては、ダイエットにも便秘改善にも良い食材なので、
    食べてみると嬉しい効果があるかもしれません。

    好みに合えば、毎日食べるのもオススメですが、
    実は結構好みの分かれる食べ物ですよ~。(小声)

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ


    Sponsored Link


    この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

    おすすめ記事

    コメントを残す

    CAPTCHA


    サブコンテンツ

    このページの先頭へ