豆腐は栄養ない!?絹や木綿一丁に含まれる栄養成分や効能とは?

記事公開日:2018年3月2日



冷奴や湯豆腐、みそ汁など季節に関係なく、
食卓に上ることが多い、豆腐

柔らかい食感と豆腐の味わいが魅力で、
老若男女問わず人気の食べ物です。

しかし、この豆腐ですが、
いったいどんな栄養があるのでしょうか。

null

豆腐そのものにはあんまり味もないし、栄養なんてあるの?

と思ってしまいがちですが、原料は大豆。
なので意外な栄養素があるのかもしれません。

また、絹豆腐木綿豆腐とでは、
やはり含まれる栄養も違うのでしょうか。

と、いうことで!

今回は豆腐に含まれる栄養についてまとめました。
豆腐の効能や期待できる健康効果をチェックしてみましょう!



Sponsored Link




絹豆腐一丁に含まれる栄養

口当たりが柔らかく喉ごしの良い絹豆腐には
いったいどんな栄養が含まれているのでしょうか。

まず、カロリーについて。

絹豆腐は100gあたり56kcalで、1丁(300g)だと168kcalです。

1丁食べたとしても168kcalと低カロリーですし、
高タンパクなのでダイエットにもいいですね。

柔らかい口当たりが食べやすいので冷奴や湯豆腐におすすめです。

特筆すべき栄養素としては、

  • ビタミンK
  • ビタミンB1
  • マグネシウム
  • などがあります。

    木綿豆腐一丁に含まれる栄養

    では、次に木綿豆腐に含まれる栄養をみていきましょう。

    しっかりとした歯ごたえと強い大豆の味わいが魅力の木綿豆腐には、
    いったいどんな栄養が含まれているのでしょうか。

    こちらもまずはカロリーから。

    木綿豆腐は100gあたり72kcalで、1丁(300g)だと216kcalです。

    絹豆腐と比較するとカロリーが高いですが、
    その分タンパク質量も多いです。

    歯ごたえがありしっかりしているので肉の代わりに使われることも多く、
    絹豆腐に比べて崩れにくいので麻婆豆腐や肉豆腐にもおすすめです。

    特筆すべき栄養素としては、

  • ビタミンK
  • カルシウム
  • マグネシウム
  • マンガン
  • セレン
  • モリブデン
  • などがあります。

    木綿豆腐には、絹豆腐と比べて栄養価値が多いという特徴があります。



    Sponsored Link

    豆腐に含まれる栄養「イソフラボン」

    さて、豆腐に含まれる栄養としては、
    イソフラボンが豊富に含まれているといいます。

    このイソフラボン。
    いったいどんな栄養素なのでしょうか。

    イソフラボンというのは大豆に含まれるポリフェノールの一種

    女性ホルモンの「エストロゲン」と似た化学構造を持っているので、
    女性ホルモン同様の効果が期待されています。

    女性ホルモンであるエストロゲンは自律神経を整え
    感情や脳の働きを正常にしてくれます。

    また、骨の形成を促し、血管収縮を抑制する効果もあります。

    イソフラボンもこういった化学構造を持っているので、
    自律神経を整えて生理中の体調不良を和らげる効果や、
    骨粗しょう症動脈硬化などの予防にも最適です。

    さらにイソフラボンには強い抗酸化作用があります。

    この抗酸化作用は身体の錆を除去してくれることにより、
    肌のターンオーバーも促され、アンチエイジング効果に繋がります。

    エストロゲンの分泌は老化によって減少してしまうので、
    女性らしい身体付きや肌のハリとツヤなどは徐々に失われていきます。

    しかし、エストロゲンと似た作用を持つイソフラボンを摂取することで
    女性らしい身体がよみがえり、乳房や子宮など、
    女性にとって必要な器官も機能を向上させます。

    これによりバストアップ効果もあるという話もあります。

    女性にとってイソフラボンを摂取することは、
    健康と美容を維持するためにも重要なことなんですね~。



    Sponsored Link

    豆腐の効能について

    絹豆腐や木綿豆腐に含まれる栄養には、
    それぞれどんな効能があるのでしょうか。

    ここでは、各栄養素の働きを
    簡単にみていきましょう。

    ビタミンK

    ビタミンKは出血時に血を固めて凝固してくれる働きがあります。

    また、骨にあるタンパク質を活性化し骨の形成を促す効果もあるので
    骨の健康維持にも必要不可欠な栄養素です。

    ビタミンB1

    ビタミンB1は皮膚や粘膜を再生し正常に保つ効果があります。
    また、脳神経の正常な働きを維持するためにも必要な栄養素です。

    ビタミンB1が不足すると疲れやすくだるくなる傾向があり、
    特に夏バテのような症状には効果を発揮してくれます。

    カルシウム

    カルシウムが骨や歯を形成するために必要な栄養素だというのは有名な話です。

    しかしカルシウムの役割は丈夫な骨や歯を作るだけではありません。

    神経や筋肉が正常に動くように調整したり、
    血液凝固作用を活性化させたりする効果があり、
    細胞の増殖や分化にも大きく関係しています。

    マグネシウム

    マグネシウムもカルシウム同様に骨や歯の形成を促す役割があります。

    マグネシウムが不足してしまうと骨粗しょう症や心疾患のリスクが高まります。

    糖尿病などの弊害も生まれやすくなるので
    カルシウム同様に意識的に摂取したい栄養素です。

    赤血球中にあるヘモグロビンは鉄を成分としていますが、
    このヘモグロビンを生成するために鉄を運ぶ際にが役立ちます。

    そのため鉄だけではヘモグロビンが生成できないので
    健康な赤血球を作るためには銅が必要不可欠となります。

    また活性酸素を除去したり骨の形成を助ける効果もあります。

    マンガン

    マンガンは様々な酵素を活性化してくれる栄養素です。
    骨の形成を促し、糖質や脂質の代謝に働く酵素を構成する働きがあります。

    セレン

    セレンは身体を老化させる活性酸素に対して効果を発揮します。

    活性酸素を抑える抗酸化酵素や、抗酸化作用のあるビタミンCの再生を促す
    酵素の構成成分になるので結果的にアンチエイジング効果につながります。

    また、免疫機能を正常に保つ効果もあります。

    モリブデン

    モリブデンはミネラル成分の一種で肝臓や腎臓に多く存在しています。

    鉄の働きを助ける効果があり、
    糖質や脂質の代謝を助けて、
    神経を正常に保つ効果もあります。

    絹豆腐と木綿豆腐の栄養成分表

    絹豆腐と木綿豆腐では、どの栄養成分がどれくらいあるのでしょうか。
    2つの豆腐の種類での差を表にまとめました。

    栄養素 絹豆腐1丁 木綿豆腐1丁
    カロリー 168kcal 216kcal
    タンパク質 14.7g 19.8g
    脂質 9g 12.6g
    ビタミンK 36μg 39μg
    ビタミンB1 0.3mg 0.21mg
    カルシウム 450mg 420mg
    マグネシウム 129mg 360mg
    0.45mg 0.45mg
    マンガン 0.93mg 1.14mg
    セレン 0 12μg
    モリブデン 0 123μg

    こうして比較してみると、
    やはり木綿豆腐の方が栄養価値は高いですね~。

    ついつい、冷ややっこようにいつも絹豆腐を買ってしまいますが、
    こういうのを見ると、

    「たまには木綿豆腐も買おうかな・・・」

    という気分になりますよね。
    (^^;



    Sponsored Link

    まとめ

    今回は豆腐に含まれる栄養について紹介しました。

    絹豆腐と木綿豆腐では歯ごたえや口当たり、
    柔らかさが違いますが、栄養にも大きな違いがあります。

    比較してみると全体的に木綿豆腐の方が栄養成分が高く種類も豊富です。

    しかし、カロリーは木綿豆腐の方が高く脂質も高いので、
    絹豆腐の方が低カロリーで太りにくくはあります。

    また、豆腐に含まれるイソフラボンは、
    女性にとって大事な栄養がたくさん詰まっています。

    豆腐には栄養が無いのかと思いきや、
    しっかりありましたね。^^

    こまめにお豆腐を食べて、
    健康な体作りを心掛けたいものです。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ


    Sponsored Link


    この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

    おすすめ記事

    コメントを残す

    CAPTCHA


    サブコンテンツ

    このページの先頭へ