お弁当のおかずにおいなりさん♪簡単な作り方のレシピはコレ!

記事公開日:2017年2月25日



お弁当の定番といえばなんでしょうか。

おにぎり。
サンドイッチ。
鶏のから揚げ。

いろいろありますが、我が家でよく使うのが、

おいなりさん

null

やわらかい油揚げからじゅわっとだしの味が染み出すあの感じがたまりません。
(*^^*)

子供にも大人にも人気です♪

でも、おいなりさんって油抜きしたり、だしで煮込んだりと、ちょっと作るのが面倒なイメージがありますよね。

と、いうことで!

今回はおいなりさんの簡単な作り方を紹介します。
簡単レシピなのでお料理の初心者さんにもおすすめです。

それでは、さっそくみていきましょう!



Sponsored Link




おいなりさんの作り方

おいなりさんの簡単な作り方を紹介していきましょう!
まずは材料から。

    材料(2人分)

  • 油揚げ:3枚
  • 米:2合
  • 醤油:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • だし:小さじ2
  • 水:1カップ
  • すし酢:大さじ4
作り方

1.

油揚げを半分に切り沸騰したお湯で2~3分茹でて油抜きします。

2.

ザルに出してからギュッと絞り水気を切りましょう。

3.

鍋に醤油、砂糖、みりん、だし、水を入れてから油揚げを入れ火にかけます。

4.

沸騰してきたら弱火にし、落し蓋をしましょう。

5.

米を固めに炊いて、お櫃などの容器に移してからすし酢を回しかけます。

6.

しゃもじで切るように混ぜ合わせ、うちわであおぎながら照りを出していきます。

7.

油揚げに味が染みてきたら火を止め、煮汁を吸わせていきます。

8.

油揚げを取り出して、余分な煮汁を落としたら、ふんわり握った酢飯を中に入れていきます。

9.

ぎゅぎゅうに詰めず、ふわっとなるように入れ、おいなりさんのかたちを調えればできあがりです。

煮詰めすぎると油揚げの色が濃くなってしまうので要注意!
ご飯には胡麻やミョウガ、生姜のみじん切りなどを混ぜてもおいしいですよ♪

油抜きが面倒臭い!という方はボウルにお湯と油揚げを入れて、ラップをかけて電子レンジで5~6分加熱しましょう。簡単に油抜き出来ます。^^



Sponsored Link

余った部分は冷凍保存♪

さてさて。大量に作成したおいなりさん。

行楽弁当などで作り過ぎて余ってしまうことってありますよね。
(^^;

そんな場合の保存方法も紹介していきましょう!

常温保存

まずは常温保存ですが、おいなりさんというのは水気が多く、しかも手でご飯を詰めるため雑菌が移りやすいので常温保存は長く持ちません

冬場であれば数時間は持つと思いますが、しっかりラップをして空気を遮断し、直射日光を避けておきましょう。

冷蔵保存

次に冷蔵保存ですが、冷蔵庫であってもおいなりさんは傷みやすいので、長期の保存は向きません。

また冷やすことでお米も固くなってしまうので味も落ちてしまいます。どうしても冷蔵庫で保存したい場合は1~2日に留めておくことをおすすめします。

冷凍保存

一番おすすめの保存方法は冷凍保存

え?おいなりさんって冷凍できるの?

と驚く方もいらっしゃるかもしれませんね。(^^;
実は、おいなりさんは冷凍保存に向いているのです。

お米は冷凍することで劣化が防げますし、油揚げも冷凍に向いています。
もう味が付いているので解凍するだけで食べることができて便利

冷凍保存の場合は一個ずつラップに包み、重ならないように密封ビニールか容器に入れて保存しましょう。

解凍する場合は電子レンジで温めましょう。

ただ、冷凍保存してもやはり長期保存すると味はちょっと落ちてしまいます。
目安としては1~2週間程度で食べ切るようにしましょう~。



Sponsored Link

おいなりさんに合うお弁当のおかず

お弁当にもぴったりな、おいなりさん♪

おいなりさんな状態なだけでおかずにはなっているのですが、おいなりさんだけではさみしいですよね。

そこで今回は、おいなりさんに合うお弁当のおかずを紹介します。

サックリ塩唐揚げ

おいなりさんは甘めの醤油味がおいしいですよね。

でもメインが甘いとおかずは塩辛いものが食べたくなりませ?
|・ω・)

ただ、強い醤油味はおいなりさんとカブってしまう・・・

そんなときはサックリ揚げた塩唐揚げがおすすめです。
(^-^)h

強めの塩味と白だしで味付けした鶏肉を片栗粉でサックリと揚げましょう。
サクサクした食感もおいなりさんとギャップがあるのでおすすめです♪

サーモンのムニエル

お次はサーモンのムニエル。

「え?洋食おかずとおいなりさんなんて合わないでしょ!」

と思う人もいるかもしれませんね。

しかし!

意外や意外。
この組み合わせって相性がいいんですよ♪

鮭は日本食でも好まれる味ですし、鮭とご飯と油揚げは朝食の定番。
ソテーにすることでバターの風味が加わり食欲もアップします。
(`・ω・´)

ほうれん草の胡麻よごし

おいなりさんはおにぎりや白ご飯に比べると少々こってり。

なのでおかずにアッサリしたものを加えることでバランスが良くなります。

ほうれん草の胡麻よごしは栄養も満点ですし、胡麻の甘みでほうれん草の苦さが緩和されるので子供のお弁当にもおすすめです。

    ちょこっと豆知識

    おいなりさんの意味

    おいなりさんは漢字で書くと「お稲荷さん」となります。

    なんだか神社っぽいですが、
    いったいどういった意味があるのでしょう~。

    ・・・・・・・

    実は「お稲荷さん」というのは「稲荷神」のことであり、元は稲作の神様や商売繁盛の神様のことでした。

    このお稲荷様はを使いとしていて、狐の姿で現れると言い伝えられたり、狐と同一視されることが多かったんです。

    稲荷神社などにいくと、お社の両側に狐の石像があることが多いですよね。
    あれは「お稲荷 = 狐」というイメージが昔からあったからなんです。

    そして狐の好物である油揚げを使った料理を「稲荷」と呼ぶ文化が広がったため「おいなりさん」という名称が定着したといわれています。

    でも実際には狐は肉食なのであまり油揚げは好まないようですね~。



Sponsored Link

まとめ

今回はおいなりさんの簡単な作り方を紹介しました。

一見難しそうですが、電子レンジなどを使えば油抜きも簡単にできちゃいますよ♪

ただおいなりさんは傷みやすく、味が落ちやすいので、作りすぎには注意が必要です。

保存する場合は、一つ一つ小分けにして、冷凍保存がおすすめです。

我が家では、おでかけの時のお弁当は、
おいなりさん率がすごい高いです。^^

ちなみに、おかずは塩唐揚げが最強だと思います。

ジュワっと!
(。・∀・)ノ

ああ、食べたくなってきた・・・。

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ


Sponsored Link


この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

おすすめ記事

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ