カシューナッツの栄養!その健康効果とは?おいしい食べ方も紹介♪
記事公開日:2015年9月22日
最終更新日:2015年12月19日
くるんと曲がった形をしていて、香ばしい風味とカリッとした食感が特徴の、
カシューナッツ。
ケーキやクッキーなどのお菓子にアクセントとしてよく入っていますし、ビールやワインのおつまみとしても最高ですよね♪
でも、料理やバター炒めなど、既製品として出回ることが多く、単体の栄養についてはあまり注目されていなかったりします。
そこで今回は、そんなカシューナッツの栄養と健康効果をチェック!
美味しい食べ方などもご紹介するので、参考下さいね♪
Sponsored Link
目次
カシューナッツに含まれる栄養成分
ナッツ類は小粒だけど栄養がたくさん詰まっている!
というイメージありますよね(^^
カシューナッツはそのイメージ通り、
- 亜鉛
- マグネシウム
- 鉄
- ビタミンB1
などがたっぷり含まれています。
普段、なかなかとりにくい栄養成分がたくさん取れてしまうので、なんだかお得なカシューナッツ。
でも、
「ナッツってカロリー高いんでしょ?」
とか、ちょっと心配になっちゃいますよね(^^;
確かにカシューナッツの食べ過ぎは肥満の元ですが、カシューナッツに含まれるオレイン酸は悪玉コレステロールを排出してくれるという効果があるのです!
適切な量を心掛ければ肥満症やメタボリックシンドロームの予防にもなるのです~♪
でも、やっぱり食べすぎるとちょっとマズイことも・・・。
どんな人がカシューナッツの食べすぎによろしくないかは、こちらの記事にまとめてありますので、「キニナル!」という人はチェックしてみてくださいね(^^ゞ
>> カシューナッツを食べ過ぎるとどうなる?こんな人は要注意!
カシューナッツの健康効果について
さてさて、カシューナッツには亜鉛や鉄分、マグネシウムがたっぷりだということがわかりましたが、気になる健康効果をご紹介☆
まず、亜鉛には、カルシウムの吸収率を高める効能があります。
なので、カシューナッツを食べながら牛乳や魚を摂ると、カルシウムの吸収率もググッとアップ!
身長にお悩みのある方はお試しあれ~。
また、亜鉛には育毛効果もあるという話も。
次に鉄分。
鉄分が貧血に効果的ということは広く知られていますが、実はマグネシウムにも血液の循環を促す効果があるので、貧血症に悩んでいる女性は積極的にカシューナッツを取り入れるとGOOD。
マグネシウムと鉄のコンボで貧血撃退です(´▽`v)
カシューナッツをおいしく食べよう♪
お待ちかねっ
毎日ちょっとずつ、ぽりぽりやっても良いですが、やっぱり料理に使うと栄養の吸収もおいしさもあっぷ↑あっぷ↑
お次はカシューナッツの美味しいレシピをご紹介します♪
鶏肉とカシューナッツの炒め物(二人分)
1.
カシューナッツ15~20粒は乾煎りして香ばしくしておきましょう。
2.
鶏肉200gを食べやすい大きさに切り、ピーマン2個と玉ねぎ1/2を細切りにしておきます。
3.
フライパンに油をひいて、鶏肉を炒めていきましょう。
4.
次に玉ねぎ、ピーマン、カシューナッツを入れて、鶏肉に焼き色が付いたら、
- 酒:大さじ1
- オイスターソース:大さじ1
- 醤油:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
を入れて味が馴染んだら出来上がりです。
カシューナッツのバターケーキ(二人分)
1.
カシューナッツ100gをミキサーに掛けて砕きます。
2.
砕いたナッツと小麦粉50gを合わせます。
3.
- 溶き卵:1個
- 砂糖:100g
- 溶かしバター:10g
を加えて、さっくり混ぜ合わせお好みの方に流しましょう。
4.
空気を抜いてから180度に余熱を入れたオーブンで15分~20分焼きましょう。
5.
美味しそうな焼き色が付いたら出来上がりです。
Sponsored Link
まとめ
カシューナッツはおつまみミックスなどによく入っているので、そのままつまむというイメージが強いかもしれませんし、そのまま食べたって勿論美味しいです。
が!
炒め物やサラダに入れても美味しく、十分に料理のアクセントになってくれるのでカシューナッツ料理をご自宅で試してみるのもおすすめですよ♪
今回は以上です。
参考になりましたら幸いです(*゚ー゚*)ノ
Sponsored Link
最近のコメント