木の芽和えとはどんな料理?山椒なの?作り方や人気のレシピといえば?

記事公開日:2015年8月31日
最終更新日:2015年12月19日



スーパーのお惣菜売り場や居酒屋のメニューで、

木の芽和え

という言葉を目にすることがありますよね(^^

テレビなどでちらっと聞いたことはあるけど、

実際どんな内容の料理なのかわからない~

という方も多いのではないでしょうか。

確かに文字を見ただけだと、少しわかり難いですよね~(^^;

「木の芽」って、そんな、曖昧な。
どんな木にも芽は生えるではないですか!(笑)

ということで、今回はそんな木の芽和えについて紹介していきます。

  • 木の芽とはなんなの?
  • 山椒のことというのは本当なの?
  • 木の芽のおすすめレシピは?
  • null

    など、キニナル内容をてんこ盛りでおとどけします(^0^)/

    それではさっそくいってみましょう~。



    Sponsored Link




    木の芽とは?

    木の芽というのは山椒の若葉を摘み取ったものです。

    山椒と言えば「アレ」ですよね。
    うな重とかにふりかけて食べるピリリと辛い茶色い粉

    よく見る香辛料の山椒は、山椒の実の部分を、
    乾燥させて粉末状態にして使われています。

    対して、若いうちに摘み取って使う場合は、

    木の芽

    と呼ばれ、炊き込みご飯お寿司汁物などに使われることが多いのです(^-^)h



    Sponsored Link

    木の芽和えとは?

    木の芽についてはバッチリですね(゜∇^d)

    では次に、

    木の芽和え

    について(^^

    木の芽和えは、刻んだ木の芽を白みそと合わせて木の芽味噌を作り、
    その味噌を野菜と和えたもののことを言います。

    木の芽の緑色がとっても綺麗な一品なのです~♪

    タケノコウドぬたなど淡白な味わいの野菜と一緒に和えることが多く、
    また、野菜以外にもイカ、味が淡白な白身魚などと一緒に和えることもあります。

    null

    木の芽味噌について

    木の芽和え料理のベースとなるのが、この木の芽味噌

    木の芽味噌は、刻んだ木の芽と白味噌、砂糖、みりんなどを
    入れすり鉢でよく練って作ります。

    とても簡単なので作り方を紹介しましょう~♪

    木の芽味噌の作り方!

      材料

    • 木の芽8枚
    • 白味噌50g
    • 砂糖大さじ1
    • みりん大さじ1

    1.

    木の芽の葉を取り軸は捨てます。

    2.

    木の芽の葉をすり鉢に入れ、

  • 白味噌
  • 砂糖
  • みりん
  • を入れてすり合わせます。

    3.

    全体が馴染んだら出来上がりです。

    ではお次には木の芽和えのレシピもチェックです(。・∀・)ノ



    Sponsored Link

    木の芽和えの作り方!

    タケノコと鶏肉の木の芽和え(二人分)

    1.

    1木の芽8枚をよく洗い、

    • 白味噌
    • 砂糖
    • みりん

    と一緒にすり鉢に入れ、木の芽味噌を作っておきましょう。

    2.

    水煮のタケノコ200gを食べやすい大きさに切ります。

    3.

    鶏肉のむね肉150gも下茹でし、食べやすい大きさに切っておきましょう。

    4.

    タケノコと鶏肉をすり鉢に入れ、木の芽味噌をよく和えれば出来上がりです。

    海老とアサリの木の芽和え(二人分)

    1.

    木の芽8枚をよく洗い

  • 白味噌
  • 砂糖
  • みりん
  • と一緒にすり鉢に入れ、木の芽味噌を作っておきましょう。

    2.

    海老7、8匹を下茹でし、殻を取ります。

    3.

    アサリは茹で殻から外しておきましょう。

    4.

    海老とアサリを木の芽味噌で和えれば出来上がりです。

    もし、余ってしまった場合はアルミカップに木の芽和えを入れて、上から木の芽味噌を足し、オーブンで焼くと香ばしさが増して美味しいですよ!



    Sponsored Link

    木の芽和えをマスターしてオリジナルレシピを増やしちゃおう!

    実はとっても簡単で、余った時間でちょいちょいと作れる木の芽和え

    しかも色んな食材と合わせることが出来るので、
    これをマスターすればレシピの幅もぐんと広がりますよね♪

    木の芽味噌も味付けを濃くすれば長期保存も出来るので

    夕飯が寂しいからもう一品欲しいな

    というときに重宝しますよ☆

    今回は以上です。

    参考になりましたら幸いです(*゚ー゚*)ノ


    Sponsored Link


    この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

    おすすめ記事

    コメントを残す

    CAPTCHA


    サブコンテンツ

    このページの先頭へ