こごみ(クサソテツ)の食べ方でおすすめは?天ぷらとそれ以外でのおすすめもチェック!
記事公開日:2015年8月31日
最終更新日:2015年12月19日
シダ植物の多年草で、日本では昔から馴染みのある山菜、
こごみ。
などに使われることが多く、クセやアクが少ないので、
山菜摘みなどで採った新鮮なものは、生のままでも食べることができます(^^
今回はそんなこごみの美味しい食べ方を紹介!
子供から大人までみんな大好きな天ぷらや、
ちょっと変わった洋風のレシピまで、
面白いレシピも紹介して行きますので、
是非、参考にしてみてくださいね♪
それではさっそくみていきましょう~。
Sponsored Link
目次 [閉じる]
こごみのおすすめの食べ方
こごみの天ぷら(二人分)
1.
こごみ7、8本を水でよく洗い、根元と先端の堅い部分を切ります。
2.
天ぷら粉大さじ3
薄力粉大さじ3
をよく混ぜ水で溶き、こごみを絡めます。
3.
170度に温めた油で揚げていきます。
4.
表面がカラッと揚がったらお皿に盛り付けて出来上がりです。
こごみとベーコンのペペロンチーノ風(二人分)
1.
こごみ5、6本をよく洗い、堅い部分を切り落とします。
2.
ベーコン3枚は重ねて短冊切りにします。
3.
油をひいたフライパンに
- 刻んだニンニク適量
- 鷹の爪適量
を入れます。
4.
香りが立ってきたら
- ベーコン
- こごみ
を入れて炒めます。
5.
塩コショウ適量で味を整えたら出来上がりです。
Sponsored Link
こごみの胡桃和え(二人分)
1.
こごみ6、7本を水でよく洗い、堅い部分を切り落とします。
2.
沸騰したお湯で2、3分湯がきます。
3.
胡桃20gをすり鉢ですり、
- めん汁:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
を入れて胡桃のタレを作ります。
4.
茹でたこごみをお皿に盛り、胡桃のタレをたっぷりかければ出来上がりです。
Sponsored Link
こごみを調理する際の注意点
こごみを買う際には茎が太く、しっかりと葉が巻かれているものを選びましょう。
色は鮮やかな黄緑色をしているものの方が新鮮で美味しいですよ(^ー^
また、葉の先がくるりと巻いているのがこごみの特徴なのですが、
その中にゴミや虫が入り込むことが多いのです。
なので、洗う際には水に付けてよくもみ込むようにして洗いましょう~。
こごみは何にでも合わせやすい便利山菜!
山菜というと和食の印象が強いですよね(^^
しかし、こごみは他の山菜とは違いアクもなく、独特のクセもないので、
色々な料理に合わせることができるんです♪
和食はもちろん、洋食や中華に合わせても美味しいですよ!
気分に合わせて様々な調理方法を試してみて下さいね(´▽`v)
今回は以上です。
参考になりましたら幸いです(*゚ー゚*)ノ
Sponsored Link
最近のコメント