玉ねぎの栄養!どんな効能があるの?生と加熱はどっちが栄養は上?
記事公開日:2015年8月11日
最終更新日:2019年3月25日
玉ねぎは血液をサラサラにする!
玉ねぎはダイエットにもいいらしい!
たくさんの効能が評判となり、一気に健康的なイメージを確立した、
玉ねぎ。
でも、実際はどんな栄養が、どんな働きをして、
どんな効果が期待できるのでしょうか?
今日は玉ねぎが持つ栄養のお話と、その効能。
などなど
普段はスルーしてしまいがちな、身近な野菜。
玉ねぎの栄養や効能、調理における影響などを紹介します(^^ゞ
まず最初に、玉ねぎには一体どんな栄養があるのかを見てみましょう!
それではどうぞっ
Sponsored Link
目次
玉ねぎにはどんな栄養があるの?
身体にいい!
と言われている玉ねぎですが、意外な事に、
などの栄養は決して多いとは言えません(^^;
ミネラルでいうと唯一カリウムが多く含まれていますが、
鉄分やカルシウムなどは、他の野菜と比べて少ないんです。
その代わり、
といった、あまり聞きなれない成分がたくさん含まれています。
何だか化学のニオイがプンプンするお名前が出てきて、
ちょっと身構えてしまいますよね!
でも難しいのは名前だけ♪
これらの成分は、私たちの身体にどんなよい影響を与えてくれるのでしょうか?
ちょっと見てみましょう~!
Sponsored Link
玉ねぎがもたらす効能とは?
玉ねぎが、
といわれているのって、実は先ほど登場した
難しい名前の成分の働きによるものなんです。
で、その働きとは?
・・・・・・・まずはケルセチンから参りましょう!
ケルセチンについて
ケルセチンはポリフェノールの一種だといいましたが、
ポリフェノールと聞くとそれだけで身体にいいイメージが湧きますよね!
ポリフェノールが多く含まれるものといえば、
赤ワイン?
ブルーベリー?
みたいな(^^
いずれも、なんだか健康に良いということで、
話題に上がったりしますよね~。
ケルセチンは強い抗酸化作用を持っているので、
血管をしなやかで丈夫なものにしてくれます。
そのほか、サラサラと流れる血液をつくってくれるので、
血流を良くしてくれたりもします。
さらに!
加えて、悪玉コレステロール減らしてくれたり、
脂肪の吸収を抑える働きもあるんです。
玉ねぎがダイエットにいいというのは、
このケルセチンに注目したものという訳ですね!
- ケルセチンの効能
- 強い抗酸化作用を持つ
- 血管をしなやかで丈夫に
- 血液をサラサラにする
- 悪玉コレステロール減らす
- 脂肪の吸収を抑える
硫化アリルについて
そして硫化アリル。
これは玉ねぎを切る時に目が痛くなったり、
生の玉ねぎを食べると感じる、独特なネギ臭さや辛みのもとだったりします。
ちょっと詳しく説明すると、硫化アリルというのには更に種類分けがされています。
どれも同じようなニオイがして、切る時に目がショボショボしますよね。
この4つにはどれも硫化アリルが含まれているからです。
けれど更に種類分けされると
というのに分かれます。
硫化アリル | アリイン(ニラ、ニンニクなどに含まれる) |
硫化プロピル(玉ねぎ、長ネギなどに含まれる) |
という訳なんです(^^
ネット上では硫化アリルと硫化プロピルが、違うものであるかのように
書かれているものもあるので、混乱しないようにまとめました。
せっかくなので、ここから先は硫化プロピルと呼びますね!
Sponsored Link
硫化プロピルについて
この硫化プロピルは、あの有名な血液サラサラ効果をもたらすもの。
血液がサラサラになるという事は、
などにも繋がります。
他にも血液中の余分な糖や脂質を減らす働きがある事から、
も期待できます。
そして、硫化プロピルはビタミンB1の吸収を促すので、
豚肉などと一緒に取ればB1の効能である、
などの改善にも繋がります。
さらにさらに!
その他にも整腸効果のあるオリゴ糖や食物繊維、
余分な塩分排出に役立つカリウムも含まれるので、
例えビタミンやミネラルが少なくとも、
玉ねぎは健康に良い成分をたくさん持った野菜といえるのです~(^-^)h
さてさて。
そこで気になるのが、栄養をガッツリ全部取り込むには
どう料理するのが一番いいのかですよね!
野菜は加熱すると栄養を失う・・・
なんてよく聞きますが、玉ねぎもそうなのでしょうか?
Sponsored Link
生と加熱するのとどっちがいいの?
実はこれ、一概にこっちがいい!とは言えないのです。
硫化プロピルは、空気にふれたり加熱する事で違う物質へと変身します。
空気に触れて酸化した時の名をトリスルフィド。
加熱された時の名をセパエンといいます。
またややこしい感じの名前が出てきましたね(笑)
- トリスルフィド
- セパエン
となっても、効能でいうと、そうは変わりません。
ただ、血液サラサラ効果は、加熱した時の方が大きいといわれています。
硫化プロピルは水に弱い性質を持っているので、
水にさらすとどんどんと逃げ出してしまうんです。
加えて、気化しやすいという性質もあるので、
切ってすぐに食べる必要があります。
皆さん、もうおわかりかも知れませんが、
生の玉ねぎを水にもさらさず
時間も置かずに食べたら・・・
すごく辛いです。。
玉ねぎが心底好き!
玉ねぎには目がないの!
というレベルの玉ねぎ好きさんじゃない限り、結構きついと思います。
それなら血液サラサラ効果が上がって、
しかも食べやすいセパエンの方が魅力的ではないかな~・・・
と個人的にはそう思います。
セパエンに変身させるには加熱が必要ですが、
数ある加熱調理の中でも
「炒める」
という方法が一番いいといわれています。
辛み成分だった硫化プロピルは、セパエンになると
甘み成分に変わりますので、お料理の幅もグンと広がると思いますよ♪
ビタミンB1が豊富な豚肉と玉ねぎ、それを一緒に炒めるといったらやっぱりコレ!
「【定番の1品】豚のしょうが焼きの作り方30分で3品レシピシリーズPART1-2日目(管理栄養士 北嶋佳奈さん監修)」
まとめ
お疲れ様でした(笑)
今日は難しい名前や言葉がたくさん出てきましたね!
出世魚のようにどんどん名前が変わっていく玉ねぎの健康成分・・・。
ちょっと混乱しちゃいそうですが
ポイント
とだけ覚えておきましょう!
玉ねぎはいつでもどこにでもお手頃価格で売られていて、
数え切れない種類の料理に抜てきされる万能食材です。
日常的に食べているお野菜だからこそ、
栄養吸収のチャンスを逃す手はありません!
病気を予防して、体調を整えて、
あわよくばダイエットもしちゃいましょう♪
それでは!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
今回は以上となります。
ご参考になりましたら幸いです(*゚ー゚*)ノシ
Sponsored Link
最近のコメント