あさりの砂抜き!短時間で出来るあさりの砂抜き方法とは?

記事公開日:2016年8月1日



あさりってお味噌汁に入れてもおいしいですし、
あさりバターやあさりの酒蒸しにしても絶品ですよね♪

null

ただ、あさり自体は好きなんですけど、
アレが嫌なんですよね~。

食べてるとたまになる

ジャリッ!!

っていうヤツ。(^^;

潮干狩りでとってきたあさりとかの場合は、
うまく砂抜きしないと、地獄を見ます。

でも、とってきた新鮮なウチに食べたい半面、
砂抜きにはけっこうな時間がかかってしまったり。(^^;

ということで!

今回はあさりの砂抜き方法についてまとめました。

時間に余裕がある場合の基本的な砂抜き方法と、

さっそく今晩使いたいときの時短砂抜き方法
二部に分けてまとめました。

それではさっそくみていきましょう~。



Sponsored Link




あさりの砂抜き方法について

あさりの砂抜きは、あさりの中に入り込んでいる砂を外に吐き出させるための作業のこと。

あさりは砂の中に潜って生活しているので貝が開いたり閉じたりするときに、砂が中に入り込んでしまいます。

なので、調理の前にそれらを綺麗に外に出す必要があります。

まずは、比較的時間がとれる場合の砂抜き方法から紹介します。

基本的な砂抜き方法

あさりの砂抜き方法(所要時間:3~4時間)

1.

まず水とバット、塩を用意しましょう。

2.

バットに水と塩を入れて海水を作ります。

3.

そこにあさりを入れていきましょう。

あさりが半分浸かるくらいが理想で、完全に水に浸かってしまうとあさりが呼吸できなくなるので気をつけてくださいね。

4.

そのまま2、3時間あさりを置いておきます。

このときにあさりが外に向け水と砂を吐きだすので新聞紙などをかけておくといいでしょう。

5.

砂を吐ききったら流水で洗えば砂抜き完了です。



Sponsored Link

短時間ですむ砂抜き方法

では次に、あさりの砂抜きを短時間で行う方法について紹介します。

使うものは50度のお湯

これに浸けることであさりがショックを受けて身を守ろうとします。

それを利用して、一気に砂と海水を吐きだすので短時間でお手軽に砂抜きができるようになります。

あさりの砂抜き方法(所要時間:30分~1時間)

1.

50度のお湯を用意してバットに入れます。

2.

あさりを投入し、半分浸るくらいに調節します。

3.

15分~20分ていどお湯に浸けて置きます。

4.

お湯がにごってきたら流水で洗えば砂抜き完了です。



Sponsored Link

失敗したらどうする?

もしもあさりの砂抜きに失敗してしまったとき・・・。

まだ料理に使えるかどうかの見極めが必要になります。

あさりがまだ生きている場合は、再び正しい方法で砂抜きすれば料理に使えるので、生きているあさりと死んでいるあさりの見分け方法を紹介していきましょう。

あさりの生死の見極め方

あさりをいくつか手に取り、殻同士をこすり合わせてみましょう。

死んでいる貝はそのままパカッと口を開けるので、開かなかったあさりはまだ生きているということになります。

null

生きているあさりだけを選別して再度上記二種類のどちらかの方法で砂抜きしましょう。
時間がたってしまって変な臭いがしたり、火をお通したあとも開かないようなあさりは食べるのはやめておきましょう。

失敗しないコツについて

砂抜きをする際は、あさりが砂を出しやすい環境を作ってあげることが大切です。

明るい場所や騒がしい場所ではあさりは警戒して動かないので、静かな暗い場所を選ぶのが失敗しないポイントです。

新聞紙や布をかぶせるのは光を遮断する役割もあるのでおすすめです。

また、

ちゃんと砂抜けているかな?

と気になるのはわかりますが、砂抜き中に頻繁に触ったり、のぞき込んだりしていると上手く砂抜きできないので注意するようにしましょう~。
(^-^)h



Sponsored Link

まとめ

今回はあさりの砂抜き方法について紹介しました。

時間がかかるというイメージのあさりの砂抜きですが、お湯を使うことで短時間で砂抜きすることが可能です。

ただ、お湯を使うとあさりの中のアミノ酸が抜け出てしまう恐れがあるので、熱すぎるお湯は厳禁!

加減に気を付けて試してみて下さいね。^^

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ


Sponsored Link


この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

おすすめ記事

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ