小梅の漬け方!簡単にカリカリにする方法とは?

記事公開日:2016年3月12日



カリカリの小梅

一回食べ始めると止まらないですよね~。

カリッ」「コリッ」「ヴォリッ

っていう口の中での感覚がタマリマセン。
(*゜∀゜)=3

食べ終わった後も、残りの種をなめすぎて舌が痛くなってしまったり。
( ̄- ̄)ゞ

そんな小梅ちゃん。

たっぷりの量を自宅でも作れたらいいですよね!

null

でもどうやったらカリカリの美味しい小梅になるのか・・・。

と、いうことで!

今回は小梅をカリカリにする漬け方について紹介していきましょう。



Sponsored Link




カリカリ小梅の作り方

    材料

  • 青い小梅:1kg
  • 粗塩:100g
  • 揉み紫蘇:50g
  • ホワイトリカー:20cc
作り方

1.

小梅は小さくて未熟な固い青梅を用意しましょう。

2.

小梅はよく洗い、ヘタはつまようじか竹串で丁寧に取り除きます。

3.

洗った小梅は水気を良く切って乾燥させておきましょう。

4.

大きめのボウルにホワイトリカーと粗塩を混ぜて馴染ませ、そこに小梅を入れます。

5.

小梅と粗塩をホワイトリカーの中で馴染ませていきます。

6.

グッグッ、と圧力を加えながら揉みこむようにします。

7.

熱湯消毒した瓶に揉み紫蘇と、よく馴染ませた小梅を入れます。

8.

そのまま冷蔵庫で保存しましょう。たまに上下をひっくり返します。

9.

1、2ヶ月漬け込んだらできあがりです。



Sponsored Link

早く味を浸透させるために卵の殻を使う方法もあります。

使う場合は小梅を漬けるとき、揉み紫蘇と一緒に入れましょう。
ただし、卵の殻はよく洗って丁寧に内側の薄皮をはがして乾燥させてから使いましょう~。

ちなみに、こちらの動画では、卵の殻は焼いて使われているようですね。
確かに、消毒にもなっていいカモ!

カリカリ小梅の作り方を紹介されていますので、
よろしければこちらもご参照くださいね!

梅のアクが気になる場合ははヘタを取ったあとに水に1時間ほど浸けるとアク抜きができます。

ただ、最近市販されている小梅であればほとんどの場合、アク抜きは必要ないでしょう~。



Sponsored Link

おいしい食べ方

出来上がったカリカリ小梅。

そのまま食べても、もちろんおいしいですがご飯にかけてもおいしいです!(・∀・)

よろしければお試しくださいね!

カリカリ小梅の混ぜごはん(二人分)

1.

カリカリの小梅(10個)を包丁で切って種を取り除きます。

2.

種を取り除いたらみじん切りにします。

3.

一緒に漬けていた紫蘇もみじん切りにします。

4.

  • みじん切りにした小梅
  • 紫蘇
  • ちりめんじゃこ(20g)
  • を炊き立てのごはんに混ぜ合わせます。

    5.

    仕上げに白ごまを振ったらできあがりです。

    null

    梅の風味たっぷりで、後味スッキリ食べられます。煮詰めたおあげに入れて、おいなりさんにしても美味しいですよ!



    Sponsored Link

    まとめ

    今回は小梅の漬け方について紹介しました。

    梅を漬けるというのは難しく思えますが、やってみると意外と簡単ですよ♪

    カリカリ小梅はおやつに食べても美味しいですし、ごはんに混ぜたり、うどんやそうめんにトッピングしてもGOODです!

    使いかたイロイロ!

    カリカリ小梅、ぜひトライしてみてくださいね!

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ


    Sponsored Link


    この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

    おすすめ記事

    コメントを残す

    CAPTCHA


    サブコンテンツ

    このページの先頭へ