干し貝柱の作り方と戻し方!炊き込みご飯やスープのレシピも紹介

記事公開日:2015年11月21日
最終更新日:2015年12月19日



本格中華の味の決め手といえばなんでしょうか。

XO醤?
花椒?

いろいろありますよね~。

中でも個人的に大事だと思うのは・・・そう!

干し貝柱です!

null

スープ炒め物の出汁に最適ですし、
炊き込みご飯などに入れても美味しいですよね~♪

ですが高級なだけあって市販品を買うと高いですし、
専門店で売っている1、2kgの業務用を買うのはちょっと勇気が入りますよね~。
ヾ(;´▽`A“

でも、必要な分だけ自宅で使いたいときに使いたいだけ手に入ったら…

便利ですよね!

でも実は、干し貝柱って自分で作ることも出来るんです。
(・∀・)

ということで今回は、干し貝柱の作り方を紹介します。

お刺身のホタテで作れるので、

お刺身用がいくつか余っちゃった
・・・な~んてときにも便利ですよ!

それではさっそくチェックしていきましょう~。



Sponsored Link




干し貝柱の作り方

野菜や果物であれば日干しなどでいろいろ作ったりしますが、
魚介類となると素人が上手く干せるか心配になっちゃいますよね~。

・・・でも大丈夫!

電子レンジを使えば意外と簡単に出来ちゃうんです。
(゜∇^d)

作り方

1.

まず、お刺身用か、生食用のホタテを用意します。

2.

生食用でヒモや肝が付いている場合は取り除いておきましょう。

3.

並べたホタテに塩を振り、15分ほど置いておきます。

4.

耐熱容器にホタテを並べ、酒を振りかけて、ラップをし5分間加熱しましょう。

5.

粗熱を取ったら、網の上にホタテを乗せます。

6.

冷蔵庫の上段に置いて2、3日干します。

7.

表面が乾燥してきたらひっくり返して反対側も干しましょう。

8.

3、4日干しだとソフトな感触ですが、1週間以上干すと市販で売っているようなカチカチの干し貝柱になりますよ☆



Sponsored Link

干し貝柱の戻し方

さて、お次は完成した干し貝柱の戻し方をご紹介します。
ささっと手早く戻す方法もあるのでチェックしてみてくださいね。

普通の戻し方

まずは、普通に戻す方法から。

通常、干し貝柱から最高の旨味を出すために、
本場では一晩水に浸けておくそうです。

一晩かけてじっくりと戻すと、戻し汁にたっぷりの旨味が出るようです。

時短の戻し方

でも、

今日作りたい!

ってときに一晩も待ってられませんよね。(笑)

そういう場合はぬるま湯に30分~1時間浸けて戻したり、
半分ほど水に浸した状態でラップをかけて電子レンジで3分間加熱

すると手早く戻すことができます。
私はもっぱらこちらの方法で戻しています。
(^^;

加熱後も干し貝柱が固い場合は追加で加熱しましょう!
この方法ならお手軽で簡単ですよ。
(´▽`v)♪



Sponsored Link

干し貝柱を使ったおすすめレシピ

さて、せっかく出来上がった干し貝柱。
せっかくなら、その旨みを堪能できるメニューに使うのがおすすめです。

ということで、今回は、干し貝柱の旨みを堪能できる、
おすすめレシピをいくつか紹介します。

干し貝柱の炊き込みご飯の作り方
    材料(二人分)

  • 干し貝柱:5、6個
  • 生米:2合分
  • 人参:1/2本
  • 椎茸:3、4個
  • 薄口醤油:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1
  • 酒:大さじ1

null

作り方

1.

干し貝柱と水400ccを小鍋に入れて1時間かけて戻します。

2.

そのまま人参、椎茸、調味料を全て入れて火に掛けます。

3.

煮立ってきたら火を止めて、といた生米と合わせます。

4.

足りない分の水量を足して炊飯器で炊きましょう。

5.

炊き上がったら10分蒸して出来上がりです。

干し貝柱のスープの作り方
    材料(二人分)

  • 干し貝柱:5、6個
  • エノキダケ:1房
  • 長ネギ:1本
  • ニンニク:1片
  • 溶き卵:1個
  • ごま油大さじ1
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • 片栗粉:少々
作り方

1.

干し貝柱を水100ccと一緒に電子レンジで5、6分加熱します。

2.

柔らかくなったらほぐしておきます。

3.

ニンニクはみじん切り、エノキダケと長ネギは食べやすい大きさに切っておきましょう。

4.

フライパンにごま油をひいてニンニクを炒めます。

5.

エノキダケ、長ネギを加え炒めたら、

  • 醤油
  • みりん
  • 水:400cc
  • 干し貝柱
  • 戻し汁

を入れます。

6.

煮立ってきたら火を弱め、水溶き片栗粉でとろみを付けましょう。

7.

最後に溶き卵を回し掛けてふんわりと固まれば出来上がりです。



Sponsored Link

まとめ

今回は、普通のホタテから本格中華にも使える、
干し貝柱を作る方法について紹介しました。

魚介類だとちょっと身構えちゃう!

というのがあるかもしれませんが、手順通りにやれば問題なく干せます。

今回紹介した炊き込みご飯やスープはもちろん、他にも炒め物や煮物などにも活用できるので、
干し貝柱の深~い味わいを楽しみたい!という方は是非お試し下さいね。

今回は以上です。
参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ


Sponsored Link


この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

おすすめ記事

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ