びわ茶の作り方!自宅の生葉でびわ茶を作る方法はコレ!
記事公開日:2016年5月5日
最終更新日:2017年12月9日
夏前になるとたわわに実をつけるびわの実。
自宅の庭などに生えていると、実がつき始めたころからちょっと楽しみな気分になりますよね。
びわももちろんおいしいですが、実はあの「びわの生葉」を有効利用する方法があります。
すなわちあのたくさんある葉っぱを使って「びわ茶」が作れるということなのです。
でも、
「どうやってつくるのかしら」
「なんだか面倒じゃないかしらん」
などと、及び腰になってしまうかもしれませんが、やってみると意外と簡単です。
では、実際にどうやってびわの葉をお茶にするのか。
今回は、びわの葉を使ったびわ茶の作り方について紹介します。
それではさっそくみていきましょう!
Sponsored Link
びわ茶を用意しよう
ここでは健康に良いと言われてる、びわ茶の作り方について紹介します。
まずは、びわの葉をどのように処理したらよいかについてみていきましょう。
1.
使うびわの葉は二年以上は経っているいるモノにしましょう。
2.
葉の表面をスポンジで綺麗に撫でるような感じで洗います。
3.
裏面は少し毛などが着いておりますので、ゴシゴシと産毛を取るよう感じで洗います。
4.
それから一度よく葉を乾燥させます。
ザル入れて干すか葉に穴をあけて針金などを通すようにして干します。
ハンガーに吊るすといった方法もあります。
葉をよく乾燥させた後、手で揉むようにするとパキパキと砕けます。
あまり細かくはしなくても大丈夫です。
砕いた葉を、フライパンでサッと炒ります。
香ばしい香りになったら風味の出てきた証拠です。
ちなみに、フライパンで炒らなくてもそのままお茶として味合うことも出来ます。
茎の部分もよく乾燥させておけが茎茶のようにして飲むことができます。
炒る前に、飲んでみてどちらが好みか味比べをしてみてくもいいですね。
(´▽`v)
Sponsored Link
びわ茶の作り方
では次にびわ茶の作り方をみていきましょう。
麦茶を作るような感じで茶葉に20gぐらいに対して、
水1.5リットルくらい入れて頂くとおいしく飲めます。
水の分量はお好みで調節しましょう。
麦茶をヤカンで煮だすように、8分から10分くらいして沸騰させましょう。
煮出した後に少しそのまま6時間くらい置いておくと、お味が濃くなり美味しくなります。
普通にお茶を飲むような感じで少量から作っても大丈夫ですが、
薄味になるので煮出したほうが美味しくできあがります。
Sponsored Link
びわ茶のおいしい飲み方
ここではちょっと変わったびわ茶の飲み方を紹介します。
そのままでも 美味しくいただけますが、
りんごのジャムなどを入れて甘くして飲むことも出来ます。
りんご酢を少々入れてもとても飲みやすくなりますよ。
(。・∀・)ノ
- びわ茶+りんごジャム
びわ茶一杯につき
りんごジャム:1さじ
りんご酢:少々
また 意外にフルーツティーのように好きなフルーツを切って一緒に入れても美味しいですよ!
冷たくしてアイスティーもアリですね。
ぜひ、色々な飲み方をお試してみてくださいね。
(・∀・)
びわ茶に含まれる健康成分
びわ茶はダイエットや肩こり、疲労回復などにも良いとも言われています。
どんな成分が含まれているのが、チェックしてみましょう。
- アミグタリン
- ガン予防効果
- 鎮痛作用
- クエン酸
- 疲労回復
- 動脈硬化の予防
- タンニン
- 抗酸化作用
- 肥満予防
- サポニン
- コレステロールや脂質の酸化防止
- 生活習慣病の予防
見た目はただのお茶っぽいですが、
実にさまざまな健康効果がありますね。
Sponsored Link
まとめ
今回は、自宅にあるびわの木の葉っぱを使って、びわ茶を作る方法について紹介しました。
実のほうに目が行ってしまいがちですが、葉っぱのほうも実は有効利用ができるのですね。
しかも、葉だけではなく、種までお茶にできるという二度、オイシイ仕様!
夏前に作っておけば、夏バテ防止や麦茶代わりにも使えます。
実際に、今回ご紹介しました内容を見ていただいたとおり、そんなにむずかしくはありません。
せっかく目の前にわさわさっと生えているびわ茶の元。
ぜひ一度、おいしいびわ茶作成にトライしてみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
※2017年12月9日 本文の一部を削除、修正しました。
Sponsored Link
今朝、ビワの種に毒性があることが発表されました。
>甚六さん
コメントありがとうございます。
ビワの種、そのまま粉砕して使うのはダメだったのですね…。
体調がおかしくなったりしなくてよかったです。
本文中の指定の箇所を削除、修正させていただきました。
いちおう、農林水産省のリンクを貼っておきます。
>> ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう
ご連絡ありがとうございました。