はっさくの栄養成分!葉酸が多く含まれるってホント?
記事公開日:2016年4月21日
甘酸っぱくて爽やかな味わいのはっさく。
水っぽい印象がありますが、
いったいどんな栄養成分が含まれているのでしょうか。
なんとなくビタミンが含まれているイメージがありますが、
実は葉酸が多く含まれるって話もあります。
むむ。
本当でしょうか。
いったいどれくらい?
と、いうことで!
今回ははっさくの栄養成分についてまとめました。
Sponsored Link
はっさくの栄養成分について
はっさくの代表的な栄養素はやっぱりビタミンC。
100gあたりに40mg含まれています。
お約束のレモンに含まれるビタミンCと比較すると、約半分!
(レモンは1個あたり100mgのビタミンC)
実はレモンにそこまで多くのビタミンCが含まれているわけではないのですが、
それでも、「おお、けっこうビタミンCが含まれていたのね」という印象はあります。
またカリウムの含有量も多く、100gあたりに180mgも含まれています。
ビタミンCもカリウムも美容には欠かせない栄養素であり、美肌効果、むくみ防止効果などが期待できる大切な栄養素です。
他にもはっさくには、
などたくさんの栄養素が含まれています。
そして葉酸。
この含有量もやはり多くなっています。
葉酸といってもあまり栄養成分に詳しくない人には分からないですよね。
どういった栄養成分なのか?
何に効果的なのか?
次に少し葉酸について見ていきましょう。
Sponsored Link
はっさくに含まれる葉酸とは・・・?
葉酸というのは、ビタミンB群に属する水溶性ビタミンのこと。
血をつくる働きに関係しているので、不足すると貧血になる危険もあります。
また、妊娠を望んでいる女性や妊娠中の女性にとっても大切な栄養成分で、
妊娠前から妊娠初期にかけて摂取すると、胎児の障害発症リスクを低下させることができるという説があります。
「妊婦中には葉酸を!」
って、よく聞きますよね。
それは、こういった事情があるからなんですね~。
この栄養素は体内に蓄えることがなかなかできないので、
毎日摂取することが重要な栄養成分。
主に緑黄色野菜、果物などに含まれています。
ではどんな果物に多く含まれているのか、
はっさく100gあたりと比較してみましょう。
いちご | 90μg |
バナナ | 26μg |
はっさく | 16μg |
グレープフルーツ | 15μg |
スイカ | 3μg |
こうして比較してみると別段はっさくに多く含まれているわけではありませんね。
多くもなければ少なくもないといった数値です。
しかしはっさくの場合は一個あたりが大きいので、まるまる一個食べれば葉酸は30µg程度は摂取することができます。
葉酸というのはたくさん摂取したとしても身体に蓄えることができません。
なので、一度にたくさん摂るよりも、日々少しずつでも摂取することが大切。
ちょっとすっぱ目のはっさくは、
妊娠中などでも比較的食べやすいですよね。
こうして、ちょっと調べておくと、どんな時になんのフルーツを食べるのがおすすめなのかが分かってよいですね。
(´▽`v)
でも、
なんて場合は、はっさくをゼリーにして食べるのがおすすめです。
せっかくなので、ここではっさくゼリーの作り方について、
ついでに紹介しておきますね!
Sponsored Link
はっさくゼリーの作り方!
はっさくは甘酸っぱいところが美味しいポイント。
でも、中にはその酸味や独特の苦味が苦手という場合もあります。
そんな時のために美味しくて食べやすいはっさくゼリーの作り方を紹介していきましょう。
- 材料(二人分)
- はっさく:1個
- 砂糖:大さじ3
- 粉ゼラチン:4g
- 水:1カップ
1.
はっさくの皮をむいて、食べやすい大きさに小分けにします。
2.
砂糖、粉ゼラチン、水をすべて鍋に入れて火にかけます。
3.
焦げないようにかき混ぜながら加熱します。
4.
ゼラチンが溶けて粗熱がとれたらはっさくの入ったカップに注ぎます。
5.
冷蔵庫で冷やせばできあがりです。
砂糖はお好みによってアレンジして下さいね。冷やしたらミントを飾っても綺麗ですよ♪
Sponsored Link
まとめ
今回は、はっさくの栄養成分について紹介しました。
はっさくには、
など、多くの栄養素が含まれていました。
水っぽくてタンパクな味な印象がありましたが、
ちょっと意外ですね~。
葉酸もそこそこ含まれているので、妊娠中の場合や、
美容・健康に気をつけている場合は、積極的に食べていきたいですね。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
Sponsored Link
最近のコメント