小豆(あずき)のゆで方!圧力鍋を使う方法と簡単なやり方も紹介!

記事公開日:2015年9月8日
最終更新日:2015年12月19日



お赤飯に。おしるこに。ゆであずきとして。

ちょいちょい、食卓に上がる小豆(あずき)

正月のおもち用にはもちろんブームがくると
結構食べる小豆ですが、普段はあまり食べなかったり。

というのも、茹でるのが面倒ですよね~。

父が一時期、ゆであずきにハマっていたのですが、
しょっちゅう小豆を鍋にこびりついた黒っぽい何かにしてしまってました(笑)

でも、そんな茹でるのが面倒なあの小豆。

実は簡単なゆで方があったりします♪

という訳で!

今回は小豆のゆで方を紹介しますー!

圧力鍋を使ったやり方や、魔法瓶を使う裏技も紹介するので、
チェックしてみてくださいね♪

まずは、圧力鍋を使う方法からっ



Sponsored Link




小豆のゆで方:圧力鍋編

普通の鍋でゆでると結構手間のかかる小豆。

しかし、圧力鍋を使うと意外と簡単に出来ちゃうんですよー(・∀・)

では、具体的なやりかたおば(^^ゞ

圧力鍋を使った小豆のゆで方

1.

まず、小豆を水で洗います。

2.

鍋に小豆を入れ、小豆の上2~3cm位まで水を入れて沸騰させましょう。

3.

沸騰したらコップ一杯の水を入れます。

これをびっくり水といいます。

4.

再び沸騰したら、中火に弱めて3分間ゆでていきます。

5.

火を止めてザルにあけて、流水で冷まします。

この作業をすることによりアクが抜けます。

6.

冷ました小豆を圧力鍋に入れます。

7.

小豆の量の3、4倍の水を加えます。

8.

圧力鍋をセットして加熱します。

9.

圧が掛かり、蒸気が出てきたら弱火にし、さらに15分程度加熱しましょう。

10.

十分に蒸らしたら出来上がりです。



Sponsored Link

小豆のゆで方:魔法瓶編

さて、次はちょっとした裏技を紹介します(・∀・)

実は小豆を魔法瓶で柔らかくすることも出来るんです!

それでは、こちらも具体的なやり方を紹介です(^^ゞ

魔法瓶を使って小豆を柔らかくする方法

1.

まず、小豆をよく洗い、魔法瓶の中に入れます。

2.

小豆の量の3倍の熱湯を注ぎ、フタを閉め一晩置きましょう。

3.

翌日には柔らかくなっているので、流水でよく洗います。

お汁粉や甘納豆にも使えますよ♪

☆超・簡・単☆

ですね♪

置きっぱなしにしておけるので、忙しい年末などには重宝します(^^v



Sponsored Link

小豆のゆで方:炊飯器編

さて、最後に紹介しますのは、炊飯器を使った方法です。

炊飯器といったら普通お米を炊く器械ですよね?

ところがどすこい!

おまめも「炊けて」しまうのです(・∀・)!

御夕飯前など、ご飯を炊く時間と被らない場合は、
こちらの方法もおすすめですよ♪

こちらもやり方をチェックしてみましょう~。

炊飯器を使って小豆を柔らかくする方法

1.

まず、小豆をよく洗い、炊飯器に入れます。

2.

小豆の3、4倍の量の水を入れて(既定の量から溢れない程度)スイッチオン!

以上です。

☆超・絶・簡・単☆

ですよね♪

あとは勝手に炊飯器がやってくれます。



Sponsored Link

まとめ

小豆は日本人に馴染み深い食材で、
特に甘いあんこは女子の急所ですよね(笑)

お餅に付けても良いですし、ようかんにしたり、
かき氷にのせて氷小豆も美味しいです♪

しかもポリフェノールたっぷりでとっても健康にもGOOD!

それでも作るのを躊躇してしまうのはやっぱり

手間が掛かるという印象

が強いせいですよね~。

しかぁし!

圧力鍋や魔法瓶を使った今回の調理方法を使えば、
手間もかからず、小豆を黒っぽい何かにしてしまうこともありません(笑)

コンロに張り付いてなくて良いのでとっても楽ですよね~♪

まだやってみたことがない人はぜひ一度試してみてくださいね!

今回は以上です。

参考になりましたら幸いです(*゚ー゚*)ノ


Sponsored Link


この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

おすすめ記事

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ