つわぶきの下処理方法!あく抜きのやり方もチェック♪

記事公開日:2015年6月30日
最終更新日:2015年12月19日



つわぶきってご存知ですか?

漢字で「石蕗」と書き、ふきによく似ているんですが、
植物としてちょっと違うところがあります。

つわぶきの若葉

ただ、同じように食用として扱われているので、
旬になるとスーパーに並ぶこともあります!

近所の商店街には古くからの八百屋さんがあって、
そこでは結構つわぶきを扱っていましたね。

店頭に煮物の味見用を出してくれて、
それがすごく美味しかったです^^

もちろん家でも調理ことができますし、とっても美味しいですよ!

初めてという方のために、つわぶきの下処理
方法をまとめてみましたのでぜひご覧ください!



Sponsored Link




つわぶきの下処理方法について

つわぶきは下ごしらえをしていると灰汁が出てきます。

灰汁で手がまっ黒!ということになりますので、
ビニールの手袋をしてやるといいですよ!

まず、つわぶきの皮を剥きます。

カッターナイフやピーラーで剥けますが、皮が固いので、
軽く湯通ししてから剥くとやりやすいです。

30秒程度茹でれば、剥きやすくなります!

皮むきができたら、あく抜きをして、塩を入れてたっぷりのお湯で茹でます。
この時、お湯に重層を入れると、緑色がきれいに仕上がりますよ!

ちなみに、つわぶきの旬は春で、3月から4月に最盛期を迎えます。
こんな感じで販売されています(^^

つわぶきのあく抜き方法について

つわぶきのあくは、かーなーりー多いです!
しっかり抜かないと、美味しくありません・・・。

でも、難しいことは何もありません!

皮を剥いたつわぶきを水にさらしておけばOKです(´▽`v)
出来れば半日程度、最低でも3時間はさらしておいてください。

水にさらしたつわぶきを、先ほどご紹介した下ごしらえの要領で茹で、
さらに水にさらすと、しっかりあく抜きできます!



Sponsored Link

つわぶきのおすすめレシピといえばコレ♪

つわぶきといえば煮物ですが、私は炒め物が好きですね~。
油揚げとの相性がいいなあっていつも思います。

つわぶきと油揚げの炒め煮

1.

下ごしらえしたつわぶきと、油揚げ、人参を食べやすい大きさに切ります。

2.

だし汁、しょうゆ、みりん(めんつゆでもOK!)
で汁を含ませるように炒め煮していきます。

3.

全体がくったりしたら出来上がり!

厚揚げや、がんもどきと合わせても美味しいですね~!
我が家では高野豆腐と一緒に炒め煮したりします。

栄養もバッチリで、みんな喜んで食べてくれますよ!



Sponsored Link

まとめ

つわぶきの下処理の方法とレシピをご紹介しました!

ちょっと手間が要りますが、その分
出来上がった料理は格別に美味しいものです^^

あくが強いので、しっかり抜くのが美味しく食べるポイントです!
ご紹介した方法で試してみてくださいね~!


Sponsored Link


この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

おすすめ記事

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ