チンゲン菜の栄養成分!効率的に栄養を吸収できるレシピとは?

記事公開日:2015年6月27日
最終更新日:2015年12月19日



よくよく見てみると結構変わった形をしているチンゲン菜

栄養がふんだんに含まれたチンゲン菜

根元の部分を切ると、花弁が重なっているような感じで
可愛いので飾りつけに使ったりしています(^^

なんとも身近な野菜のひとつですね!

味に癖がないですし食感もいいので、好きな人も多いと思います。

特に中華料理との相性はいいですよね~!

中華料理に合うということは、
油と相性がいいってことかもしれませんね。

そのあたりも含めて、チンゲン菜について少し調べてみました。
栄養面を知ればさらに身近に感じるかも!?

ということでさっそくみていきましょう~



Sponsored Link




チンゲン菜の栄養成分をチェック!

チンゲン菜は手軽に食べられる緑黄色野菜です。

味に癖が少ないので、ほうれん草やかぼちゃが苦手で・・・

という方もどんどん食べていきましょう~(´▽`v)

と、いうことでチンゲン菜の栄養成分もご紹介しておきます(^^ゞ

まず、主な特徴としては、βカロチンや、
ビタミンB群、Cなどを豊富に含みます。

βカロチンはピーマンの約6倍もあるそうです。

あっさり味なのに・・・すごいですね!

カリウムや鉄分、カルシウム、リンなどのミネラルもたっぷりですよ(^^

食物繊維もしっかり入っているので、
毎日でも食べたい野菜のひとつですね~。



Sponsored Link

期待できる健康効果とは?

では次に、含まれる栄養成分にたいして、
期待できる健康効果についてみていきましょう。

まず、βカロチンはビタミンAに変化するので、
健康な細胞の維持に役立ちます。

しかも、ガン予防に効果があると期待されているんです!

チンゲン菜を使った野菜炒め

また、ビタミンAは目にいい成分としても知られています。

最近目が疲れるなあ、という方は料理に、
チンゲン菜をふんだんに使うようにしましょう~(゜∇^d)

野菜としてはカルシウムを多く含んでいますので、
骨粗しょう症の予防にも取り入れたいですね!

栄養の吸収を促進するおすすめレシピはコレ♪

チンゲン菜の持っている栄養素、特にビタミン類は
油で調理することによって吸収効率がUPするんです!

相性がいいのには理由があるんですね~。

チンゲン菜ときのこ、これまた相性がいいですよね~!

美味しそうです(^^

きのこも油で炒めることによって、ビタミンの吸収をよくすることができますので
ご紹介した料理はとても理に適っていますね!

茹でる場合は、まるごと食べられるスープがおすすめです。

中華スープの素にチンゲン菜と卵で、
美味しいスープがすぐ作れちゃいますよ♪



Sponsored Link

まとめ

チンゲン菜について調べていると、どうにもこうにも
口が中華になってきました・・・

今日の夜は中華で決まりです(^^;

なんとなくあまり栄養がなさそうなイメージがあったんですが、
そんなことはない!欲しい栄養成分がいっぱい入っていました!

通年手に入りやすい食材ですので、どんどん食べていきましょう!

調理する時は、栄養の吸収がよくなる油を使うと
さらにGOODですよ( ̄- ̄)ゞ


Sponsored Link


この記事が参考になった場合は、こちらのボタンからポチッと応援くださると管理人が喜びます(^^

おすすめ記事

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ